気孔石と田砂を使い川部分を作っていく
今回は、前回スタイロで作った川部分に底砂をはり、気孔石を使って肉付けをしていきます。川の底砂をはっていく
川の底にシリコンと田砂を使用して底砂をはっていきます。川部分の底にシリコンをぬる |
この時、できるだけ隙間なくシリコンをぬらないと砂がくっ付かないので、丁寧に隙間なくシリコンをぬってください。
田砂をはる |
少し多めに、シリコンが完全に隠れるようにふりかけてください。
ふりかけたら、ビニール手袋などをして砂をならして、最後に砂が湿るように霧吹きで水をかるくふきかけます。
気孔石をはっていく
底砂がひけたら、川の両サイドにシリコンを使い気孔石をはっていきます。気孔石を川のサイドにはる |
上から見た写真 |
川は二段になっており、最初の滝から最初の川に水が流れて、次に小さい段差のような滝から二番目の川に水が流れて、途中分岐しながら、最終的に最後の滝に水が流れていくイメージで作りました。
ここまで完成したら、24時間シリコンがかわき固まるまで待ちます。
水漏れがないか、水がちゃんと流れるかテストする
![]() |
水を流しテストする |
ここで水漏れがあったり、自分の思うように水が流れなかった場合は修正してください。
今回は、特に問題がなかったのでこのまま次に進みます。
水を流してテストしてる動画は、YouTubeに動画アップしていますので、そちらをご覧ください。
YouTubeの動画は、ブログの最後にはっておきます。
壁部分に気孔石をはっていく
川の部分が完成したら、壁部分にも気孔石をはっていきます。壁部分のスタイロ |
シリコン |
気孔石にシリコンをぬる |
壁部分に気孔石をはる |
鉢底ネットの部分は、後ろ側に水がいくための物なので、その周りは隙間を目立たない程度に空けておいてください。
壁部分完成 |
水槽に滝と川部分をくっつけ仕上げていく
壁と滝と川部分をくっつける |
くっついたらさらにシリコンと気孔石や田砂を使い、仕上げていきます。
仕上げていく |
土台部分の完成 |
横から見た写真 |
次回は、陸上部分を作り植物を植えていきます。
YouTubeで動画も公開しています。
よろしければ動画もご覧ください。
SNSでは最新の情報を発信しています
お問い合わせ、ご質問等もDM、コメント等でも大丈夫なので、お気軽にご連絡ください。