植物を植えるための陸上部分を作る
今回は、植物や苔を植えるための陸上部分を作っていきます。ろ過材を使って陸上部分を作っていく
エーハイムサブストラットプロ |
リングろ材 |
![]() |
価格:1,768円
(2019/5/5 15:29時点) 感想(35件) |

![]() |
価格:490円
(2019/5/5 15:30時点) 感想(2件) |

陸上部分になる場所に、ろ過材を入れていきます。
今回は、エーハイムのサブストラットプロと、リングのろ材を使います。
ろ過材を使うことで、陸上部分の下はすべてがろ過出来る仕組みになり、通常よりも格段にろ過能力が上がります。
ろ過材ではなく、園芸用の軽石や溶岩石でも代用できます。
※軽石は水に浮くので、完全に水につかる下の方は、市販のろ過材や溶岩石を使い、軽石は出来るだけ水上近くでの使用をお勧めします。
ろ過材を敷き詰めた写真 横 |
ろ過材を敷き詰めた写真 上 |
この後、植物を植えるので、植物を植える為の深さは残してください。
ここで注意する点は、水位がろ過材の部分より上にきてしまうと、植物を植えた時に根腐れの原因になりますので、水位はろ過材の部分より下になるようにしてください。
ウールマットを敷く
ウールマット |
![]() |
価格:328円
(2019/5/5 15:41時点) 感想(0件) |

ウールマットを敷いた写真 |
ウールマットは、どんなものでも良いですが、私はコトブキの薄型高密度マットをよく使っています。
今回は、ここまでです。
次回は、ここに植物と苔を植えていきます。
YouTubeで動画も公開しています。
アクアテラリウムの作り方を解りやすく解説付きの動画にしています。
よろしければ動画もご覧ください。
SNSでは最新の情報を発信しています
お問い合わせ、ご質問等もDM、コメント等でも大丈夫なので、お気軽にご連絡ください。